またゾンビゲー 「H1Z1」
- 2015/01/13
- 18:20
1996年の「バイオハザード」しかほぼゾンビゲーがなかった時代なら嬉しかったろうが、最近は次から次から次へとゾンビゲーが出まくっているので(ついでにゾンビ映画も)、ゾンビゲーやゾンビ映画には食傷気味。
しかし、幼少時代からゾンビといえば三度の飯より好きなのでとりあえずチェックだけはする。
ちなみにsteamだけでもゾンビゲームは131タイトルもある。
誰かこの131本を全てプレイしてレビュー本にして出してくれれば、3,000円でもおれは買う(自分でプレイしてられないので…)。
今回のニューリリースは「H1Z1」。
タイトルの意味が分からんが、H1Z1という名の架空のウイルスらしい。
ウイルス感染でゾンビ化という昨今よくある設定だ。

このゲームの売りはというと、ゾンビで壊滅した世界をサバイバルするMMO。
リアルタイムで天候などが変化。
探索して武器や乗り物をゲット。
野生動物なども徘徊しているので、狩りをして食物をゲット。
建物なども建築可能。


まあ端的に言って「DayZ」のよくあるパクリ。
どれも既存ゲームにある要素だが、全てをバランスよく、操作性良くまとめることができれば多数のプレイヤーの支持を集めるだろう。「DayZ」はなにせ操作性が悪くて…。
アルファ版のEarly Accessがsteamにて公開される予定。
しかし、幼少時代からゾンビといえば三度の飯より好きなのでとりあえずチェックだけはする。
ちなみにsteamだけでもゾンビゲームは131タイトルもある。
誰かこの131本を全てプレイしてレビュー本にして出してくれれば、3,000円でもおれは買う(自分でプレイしてられないので…)。
今回のニューリリースは「H1Z1」。
タイトルの意味が分からんが、H1Z1という名の架空のウイルスらしい。
ウイルス感染でゾンビ化という昨今よくある設定だ。

このゲームの売りはというと、ゾンビで壊滅した世界をサバイバルするMMO。
リアルタイムで天候などが変化。
探索して武器や乗り物をゲット。
野生動物なども徘徊しているので、狩りをして食物をゲット。
建物なども建築可能。


まあ端的に言って「DayZ」のよくあるパクリ。
どれも既存ゲームにある要素だが、全てをバランスよく、操作性良くまとめることができれば多数のプレイヤーの支持を集めるだろう。「DayZ」はなにせ操作性が悪くて…。
アルファ版のEarly Accessがsteamにて公開される予定。
カナザワ映画祭 関連書籍