宇宙ゾンビを殺せ! 「Dead Effect」
- 2014/12/19
- 21:56
またゾンビゲームの新作が出た。
Dead Effect
798円なのとスクリーンショットを見たらなかなか良さげだったので衝動買い。

とりあえず宇宙船の中でゾンビやミュータントをひたすら殺す殺戮系のFPS。
視界に入る物をとりあえず撃ち殺す、「殺せ!殺せ!殺せ!」の潔いゲームなので好感が持てる。
日本だと戦争ゲームに「反戦とか反核のテーマを入れました」とかバカなことを言うゲームクリエイターだか監督だか知らない奴がいるが、まるでソープに来ながらソープ嬢に「こんな仕事はやめろ」とか説教するオヤジのようで気持ち悪い。
ゲームで体験する殺戮や核爆発ほど甘美なものはないのに。
三十分ほどプレイしてみたが、「DOOM3」のクローンのようなゲームだった。
本家の「DOOM3」は盛り上がるまでに相当もったいぶったゲームだったが、こちらの「Dead Effect」は最初から敵もたくさん出てきてバンバン撃てる。
エイムは相当シビアでちゃんとヘッドショットを決めていかないとゾンビがどんどん押し寄せてくる。
残念なのは「DOOM3」のように敵の死体がすぐ消えてなくなることだ。
初代「DOOM」シリーズの素晴らしいところはMAPに斃した敵の死体がそのまま残り、自分が行った殺戮の痕をきちんと堪能することができることだった。

この死体がMAPに残り続けるという要素が案外難しいらしく、2014年の今になっても死体の山を残せるゲームはあんまりない。
設定を変えれば中世騎士道FPSの「Chivalry: Medieval Warfare」などは死体の山を築けるが、そのままPCにも負荷がかかりカクカクの動きなってしまう。

なかなか最近は飽きっぽくなり、シングルプレイのゲームは最後まですることはないのだが(「ウルフェンシュタイン:ニューオーダー」も「Alien:Isolation」も途中でダレて積んでしまった)、このゲームはサクッと出来そうなので、とりあえず殺戮系FPS定番のミニガンが使えるようになるまではやってみようと思っている。

Dead Effect
798円なのとスクリーンショットを見たらなかなか良さげだったので衝動買い。

とりあえず宇宙船の中でゾンビやミュータントをひたすら殺す殺戮系のFPS。
視界に入る物をとりあえず撃ち殺す、「殺せ!殺せ!殺せ!」の潔いゲームなので好感が持てる。
日本だと戦争ゲームに「反戦とか反核のテーマを入れました」とかバカなことを言うゲームクリエイターだか監督だか知らない奴がいるが、まるでソープに来ながらソープ嬢に「こんな仕事はやめろ」とか説教するオヤジのようで気持ち悪い。
ゲームで体験する殺戮や核爆発ほど甘美なものはないのに。
三十分ほどプレイしてみたが、「DOOM3」のクローンのようなゲームだった。
本家の「DOOM3」は盛り上がるまでに相当もったいぶったゲームだったが、こちらの「Dead Effect」は最初から敵もたくさん出てきてバンバン撃てる。
エイムは相当シビアでちゃんとヘッドショットを決めていかないとゾンビがどんどん押し寄せてくる。
残念なのは「DOOM3」のように敵の死体がすぐ消えてなくなることだ。
初代「DOOM」シリーズの素晴らしいところはMAPに斃した敵の死体がそのまま残り、自分が行った殺戮の痕をきちんと堪能することができることだった。

この死体がMAPに残り続けるという要素が案外難しいらしく、2014年の今になっても死体の山を残せるゲームはあんまりない。
設定を変えれば中世騎士道FPSの「Chivalry: Medieval Warfare」などは死体の山を築けるが、そのままPCにも負荷がかかりカクカクの動きなってしまう。

なかなか最近は飽きっぽくなり、シングルプレイのゲームは最後まですることはないのだが(「ウルフェンシュタイン:ニューオーダー」も「Alien:Isolation」も途中でダレて積んでしまった)、このゲームはサクッと出来そうなので、とりあえず殺戮系FPS定番のミニガンが使えるようになるまではやってみようと思っている。

- 関連記事
カナザワ映画祭 関連書籍