『スター・ウォーズ フォースの覚醒』観てきた
- 2015/12/18
- 22:35
地方ではそれほど盛り上がっていないのか初回上映は6割くらいの入り。
始まった時は外国人グループの拍手につられて会場中の人が拍手していたが、終わったあとは外国人グループしか拍手していなかった。
『スター・ウォーズ』シリーズは1作目(エピソード4とか歴史修正主義者の言うまま言いたくないなあ)を小学校入る前に観たのが最初で(たしか『イデオン』と同時上映だった気がする)、その後は小1で『ジェダイの復讐』(父親と途中から入って、次の回で観ていないところまで観て途中で帰るという雑な鑑賞方法だった覚えがある)、小3くらいでビデオで『帝国の逆襲』を観て初めてこのシリーズを面白いと思った(レゴでひたすらスノーウォーカーとAT-AT作っていた)のだった。
『イウォーク・アドベンチャー』はビデオで、『エンドア 魔空の妖精』は劇場で観たな。何か変な映画(『ドン松五郎』?)と同時上映だった気がする。
その後の修正版EP4~5とEP1~3は全部封切りで観たが大したファンでもない。EP1~3に至ってはストーリーさえ理解できていない。誰と誰が戦ってるのだろう? 各勢力がサッパリ理解できない。
で、この新作がどうだったかというと、
『帝国の逆襲』>第一作>『フォースの覚醒』>その他シリーズ
と思った。リピート鑑賞はしないな。また見たい場面はXウイング編隊の登場場面くらいだったので。
これはSF成分の濃さでもこういう順番だと思う。『ジェダイの復讐』以降はファンタジー成分が強くなってしまい何だかなあという出来だ。
でも『エピソード1』(こういうタイトル付けを始めた最初のタイトルなのでジョージ・ルーカスはネーミングセンスがあるなあ)のクライマックスの音楽と、
『エピソード2』のジャンゴ・フェットのバトルシーンは神憑り的に良かった。誰が演出したのだろうか? ジョージ・ルーカスではないはずだ。ジャンゴ・フェットは今度はプレデターと対決してほしいな。
新作はそれでも色々と「あれっ?」と思うところが多々あった。
『ジェダイの復讐』で帝国を倒したはずなのにその残党がファーストオーダーとかいう立派な組織を立ち上げていて、レイア姫は未だに細々とレジスタンス組織をやっている。ハン・ソロはヨボヨボのしがない運送屋だし。お前ら、30年以上も何してたんだ?
帝国のほうがよっほど勤勉やないか。
主役の二人や女性陣は良かった(キャプテン・ファズマの素顔見たかったなあ。下の写真は中の人)が、それ以外の俳優のカリスマ性の無さにも驚いた。

あのダース・ベイダー・フォロワーのカイロ・レンの素顔(早々に晒す)はただの大学生みたいな奴だし。
マスクは取らないほうが良いかと・・・。


お祖父さんの持っていた風格はない。

こいつの同僚のファーストオーダー・コマンダーもえらい若い奴でその演説がどう見ても学芸会のようだった。
ただ、ファーストオーダーは『ジェダイの復讐』以降無くなってしまったドイツ軍色をまた取り戻しているのでそこは良かったかと。
そして、最後に出てくるルークはどう見てもアル中になってやさぐれてしまったマーク・ハミル本人だった・・・。
始まった時は外国人グループの拍手につられて会場中の人が拍手していたが、終わったあとは外国人グループしか拍手していなかった。
『スター・ウォーズ』シリーズは1作目(エピソード4とか歴史修正主義者の言うまま言いたくないなあ)を小学校入る前に観たのが最初で(たしか『イデオン』と同時上映だった気がする)、その後は小1で『ジェダイの復讐』(父親と途中から入って、次の回で観ていないところまで観て途中で帰るという雑な鑑賞方法だった覚えがある)、小3くらいでビデオで『帝国の逆襲』を観て初めてこのシリーズを面白いと思った(レゴでひたすらスノーウォーカーとAT-AT作っていた)のだった。
『イウォーク・アドベンチャー』はビデオで、『エンドア 魔空の妖精』は劇場で観たな。何か変な映画(『ドン松五郎』?)と同時上映だった気がする。
その後の修正版EP4~5とEP1~3は全部封切りで観たが大したファンでもない。EP1~3に至ってはストーリーさえ理解できていない。誰と誰が戦ってるのだろう? 各勢力がサッパリ理解できない。
で、この新作がどうだったかというと、
『帝国の逆襲』>第一作>『フォースの覚醒』>その他シリーズ
と思った。リピート鑑賞はしないな。また見たい場面はXウイング編隊の登場場面くらいだったので。
これはSF成分の濃さでもこういう順番だと思う。『ジェダイの復讐』以降はファンタジー成分が強くなってしまい何だかなあという出来だ。
でも『エピソード1』(こういうタイトル付けを始めた最初のタイトルなのでジョージ・ルーカスはネーミングセンスがあるなあ)のクライマックスの音楽と、
『エピソード2』のジャンゴ・フェットのバトルシーンは神憑り的に良かった。誰が演出したのだろうか? ジョージ・ルーカスではないはずだ。ジャンゴ・フェットは今度はプレデターと対決してほしいな。
新作はそれでも色々と「あれっ?」と思うところが多々あった。
『ジェダイの復讐』で帝国を倒したはずなのにその残党がファーストオーダーとかいう立派な組織を立ち上げていて、レイア姫は未だに細々とレジスタンス組織をやっている。ハン・ソロはヨボヨボのしがない運送屋だし。お前ら、30年以上も何してたんだ?
帝国のほうがよっほど勤勉やないか。
主役の二人や女性陣は良かった(キャプテン・ファズマの素顔見たかったなあ。下の写真は中の人)が、それ以外の俳優のカリスマ性の無さにも驚いた。

あのダース・ベイダー・フォロワーのカイロ・レンの素顔(早々に晒す)はただの大学生みたいな奴だし。
マスクは取らないほうが良いかと・・・。


お祖父さんの持っていた風格はない。

こいつの同僚のファーストオーダー・コマンダーもえらい若い奴でその演説がどう見ても学芸会のようだった。
ただ、ファーストオーダーは『ジェダイの復讐』以降無くなってしまったドイツ軍色をまた取り戻しているのでそこは良かったかと。
そして、最後に出てくるルークはどう見てもアル中になってやさぐれてしまったマーク・ハミル本人だった・・・。
- 関連記事
カナザワ映画祭 関連書籍