こじんまりしている『ターミネーター: ジェネシス』
- 2014/12/06
- 22:10
ターミネーター5作目の予告編が先日公開された。
GENESISじゃなくてGENISYSなのは何か意味があるのだろうか? 固有名詞?
しかし、何というかシリーズのイイとこ取りの寄せ集めというか・・・。
妙にこじんまりとしたスケール感の小ささは『ターミネーター3』を思い起こさせる。
このA級映画の風格の無さはどうしてなのだろうか?
予算はかかっているのだろうが、何とも安っぽい。
シュワルツェネッガーが出ているからなのだろうか?
監督がテレビドラマ畑の人だからか?
第一作からずっとこのシリーズは追ってきているファン(ドラマ版はつまらなさ過ぎて挫折した記憶が・・・いや、最後まで見たかも?くらいの出来)なのだが、正直シュワルツェネッガーはもうこのシリーズには必要ないと思う。
『ターミネーター3』の時点ですでにヨボヨボで不死身のサイボーグ感はなかったよ。
ただ、こういう拡大再生産路線は好きだし、シリーズのファンなので確実に公開初日に見に行くだろう。
『ターミネーター3』も実はあれはあれで結構好きである。
AphexTwinsの音楽も良かった(本編に出てきたっけか?)。映画を見る前にこの音楽を聞いて、勝手にターミネーターの製造工場のシーンで流れるのかな?などと妄想していた。
10年ぶりくらいにこの曲聞いたけどイイねえ。仕事が捗りそうな音楽だ。
本編ではクリスチャン・ベイルとサム・ワーシントンの熱演が空回りしていた『ターミネーター4』も世評は悪かったが、予告編に関してはここ10年の全映画の予告編の中では最高傑作に入るのではないだろうか?
数年ぶりで見返したが、今見ても本気でカッコイイ。
トレント・レズナーの音楽もイイ(本編に出てきたっけか?)。
クリスチャン・ベイルの「We are Dead! We are All Dead!!」の台詞もイイ!
サム・ワーシントンの寂しげな佇まいも素晴らしい。
いやあ、この予告編最高です。
この予告編から勝手にマシーンが人を拐ってターミネーターに改造していたのか。ターミネーターは元が人間だったのか・・・切ねえとか妄想していたのが本編見てガッカリした・・・。
「QUAKE4」の人体改造シーンみたいのを妄想してたんだが。「QUAKE4」はつまらないゲームだけどこのシーンがあるだけで合格(操作できないが・・・)。
思うにターミネーターの肝は日常に人間の皮を被ったマシーンがメチャクチャをするという部分と、髑髏+マシーンにあったと思う。
未来戦のシーンの最初に髑髏をマシーンのキャタピラが踏み潰す場面があるが、あれに象徴されるダークさが必要なのではないだろうか。


どうもこの新作からは『ロボコップ3』的なライトさを感じる(いや、『ロボコップ3』は3で好きなのだが・・・)。
一度『ターミネーター』は一作目をリメイクして、シュワルツェネッガー色を完全に外すしたらどうかな?
GENESISじゃなくてGENISYSなのは何か意味があるのだろうか? 固有名詞?
しかし、何というかシリーズのイイとこ取りの寄せ集めというか・・・。
妙にこじんまりとしたスケール感の小ささは『ターミネーター3』を思い起こさせる。
このA級映画の風格の無さはどうしてなのだろうか?
予算はかかっているのだろうが、何とも安っぽい。
シュワルツェネッガーが出ているからなのだろうか?
監督がテレビドラマ畑の人だからか?
第一作からずっとこのシリーズは追ってきているファン(ドラマ版はつまらなさ過ぎて挫折した記憶が・・・いや、最後まで見たかも?くらいの出来)なのだが、正直シュワルツェネッガーはもうこのシリーズには必要ないと思う。
『ターミネーター3』の時点ですでにヨボヨボで不死身のサイボーグ感はなかったよ。
ただ、こういう拡大再生産路線は好きだし、シリーズのファンなので確実に公開初日に見に行くだろう。
『ターミネーター3』も実はあれはあれで結構好きである。
AphexTwinsの音楽も良かった(本編に出てきたっけか?)。映画を見る前にこの音楽を聞いて、勝手にターミネーターの製造工場のシーンで流れるのかな?などと妄想していた。
10年ぶりくらいにこの曲聞いたけどイイねえ。仕事が捗りそうな音楽だ。
本編ではクリスチャン・ベイルとサム・ワーシントンの熱演が空回りしていた『ターミネーター4』も世評は悪かったが、予告編に関してはここ10年の全映画の予告編の中では最高傑作に入るのではないだろうか?
数年ぶりで見返したが、今見ても本気でカッコイイ。
トレント・レズナーの音楽もイイ(本編に出てきたっけか?)。
クリスチャン・ベイルの「We are Dead! We are All Dead!!」の台詞もイイ!
サム・ワーシントンの寂しげな佇まいも素晴らしい。
いやあ、この予告編最高です。
この予告編から勝手にマシーンが人を拐ってターミネーターに改造していたのか。ターミネーターは元が人間だったのか・・・切ねえとか妄想していたのが本編見てガッカリした・・・。
「QUAKE4」の人体改造シーンみたいのを妄想してたんだが。「QUAKE4」はつまらないゲームだけどこのシーンがあるだけで合格(操作できないが・・・)。
思うにターミネーターの肝は日常に人間の皮を被ったマシーンがメチャクチャをするという部分と、髑髏+マシーンにあったと思う。
未来戦のシーンの最初に髑髏をマシーンのキャタピラが踏み潰す場面があるが、あれに象徴されるダークさが必要なのではないだろうか。


どうもこの新作からは『ロボコップ3』的なライトさを感じる(いや、『ロボコップ3』は3で好きなのだが・・・)。
一度『ターミネーター』は一作目をリメイクして、シュワルツェネッガー色を完全に外すしたらどうかな?
カナザワ映画祭 関連書籍