Creature
- 2014/11/26
- 14:37
2014年製作のインド産モンスター映画。
田舎にペンションを建てたら、祠か何かを壊したらしく古代の超自然モンスターが復活する。
モンスターは次々とペンションに来たお客を襲い、建てたばかりのペンションが潰れそうになる。
だが、主人公のペンションの女性オーナーは人生をかけて銀行に借金をしてこのペンションを建てたため、ペンションの存亡を賭けてモンスターとの対決を決意するのだった。

村の祠を壊され、怒る村人たち。

印象的には怪物よりも銀行からの催促が怖い変なモンスター映画。

死んだお客や従業員よりも自分のペンションを心配するオーナー。まあ、この資本主義社会では当然の考えだ。
一応被害者の前では泣いてみせる。

大変な状況でもインド人は歌と踊りは忘れない。

出っ歯の怪物。
取り立てて特徴のある習性もなく、ただ漫然と襲ってくるだけ。殺しのシーンも特に見せ場はない。
CGの出来は韓国製以下日本製以上くらいのクオリティ。

魔法の鉄砲で最後に怪物を倒し、ペンションが潰れる危機は去った。

かなり人が死んだのに営業が再開できて満面の笑みの主人公。
ビジネスの世界は非情だ。

このインディアン・モンスター・ムービーでもいつものジャンルの定石はちゃんと踏まえられている。
田舎で祠を壊して何か建てる→村人怒る→怪物出現→古老のアドバイス→怪物倒す
このフォーマットで何十年も数多くの映画や小説や漫画が作られているけど、もう2014年なのに廃れないんだな。
「ゲゲゲの鬼太郎」にそんな話が山のようにある。
インドでは期待作だったのか、それとも単に人口の多いインドでは当たり前なのか再生回数が250万回を越えている予告編。
田舎にペンションを建てたら、祠か何かを壊したらしく古代の超自然モンスターが復活する。
モンスターは次々とペンションに来たお客を襲い、建てたばかりのペンションが潰れそうになる。
だが、主人公のペンションの女性オーナーは人生をかけて銀行に借金をしてこのペンションを建てたため、ペンションの存亡を賭けてモンスターとの対決を決意するのだった。

村の祠を壊され、怒る村人たち。

印象的には怪物よりも銀行からの催促が怖い変なモンスター映画。

死んだお客や従業員よりも自分のペンションを心配するオーナー。まあ、この資本主義社会では当然の考えだ。
一応被害者の前では泣いてみせる。

大変な状況でもインド人は歌と踊りは忘れない。

出っ歯の怪物。
取り立てて特徴のある習性もなく、ただ漫然と襲ってくるだけ。殺しのシーンも特に見せ場はない。
CGの出来は韓国製以下日本製以上くらいのクオリティ。

魔法の鉄砲で最後に怪物を倒し、ペンションが潰れる危機は去った。

かなり人が死んだのに営業が再開できて満面の笑みの主人公。
ビジネスの世界は非情だ。

このインディアン・モンスター・ムービーでもいつものジャンルの定石はちゃんと踏まえられている。
田舎で祠を壊して何か建てる→村人怒る→怪物出現→古老のアドバイス→怪物倒す
このフォーマットで何十年も数多くの映画や小説や漫画が作られているけど、もう2014年なのに廃れないんだな。
「ゲゲゲの鬼太郎」にそんな話が山のようにある。
インドでは期待作だったのか、それとも単に人口の多いインドでは当たり前なのか再生回数が250万回を越えている予告編。
- 関連記事
カナザワ映画祭 関連書籍