モンスターが全然出てこないモンスター映画「Leprechaun: Origins」
- 2015/04/04
- 11:35
アイルランドにやって来たバックパッカーの4人が、地元民から古の怪物レプリコーンの生贄にされる。若干『ウィッカーマン』が入ったストーリー。かといって田舎ホラー的要素も薄味で、さらにモンスターは全然出てこず。全く面白くない作品である。時間とお金の無駄なので見ないほうがよい。

ポスター別バーション。というかこのオッサン誰だったけか? こんなビジュアルでそもそもやる気あるのか?

さて、ダメなホラー映画の典型で意外性も批評性も全く皆無のテンプレ通りの展開が続く。そして、肝心の怪物はとても恥ずかしがり屋さんなのか画面に全然出てこない(怪物スーツの出来が悪すぎて、制作側があまり写したくなかったのかもしれない)。たまに出てきてもチョットだけ。いつもグルルルル…とか唸っている声と、『ウルフェン』みたいな主観映像だけ。ビックリするのは80分の映画なのに65分くらいまで全然怪物がでてこないことだ。早く出てこないと映画が終わっちまうぞ!!

やっと出てきたのはドンキで買ったような怪物マスクとゴリラスーツで仮装したようなヘッポコモンスター(ちょっと言い過ぎたかも、ゴメン)だった…。若干『ロード・オブ・ザ・リング』のオークとか『ディセント』の地底人間に似たグールタイプ。だから特徴もこれといってない。特技は怪力、好きなモノは金貨とかその程度。
ちょっと出てきたと思ったら、アッサリ首チョンパされる哀れな怪物。弱い…。でもラストは怪物の群れが出てきて終了と、これもテンプレ通り。

唯一良かった点は日本車の軽トラが出てくることだ。軽トラが出てくると結構映画は見れる場面になると思う。軽トラは映画映えする。

軽トラの荷台に乗せてもらう怪物。

軽トラの天井をバシバシ叩く怪物。見慣れた内装だ。

軽トラのフロントガラスを割る怪物。

このように軽トラが見所の映画だった。

どうもモンスター映画のシリーズ物らしいけど(もしかしたら、タイトルが同じだけで別物なのかも? 興味のある人は勝手にググってくれ)、全作品(驚くべきことに全部で7作品もある!)とも評判が悪い。当方は本作以外は全て未見。
予告編

ポスター別バーション。というかこのオッサン誰だったけか? こんなビジュアルでそもそもやる気あるのか?

さて、ダメなホラー映画の典型で意外性も批評性も全く皆無のテンプレ通りの展開が続く。そして、肝心の怪物はとても恥ずかしがり屋さんなのか画面に全然出てこない(怪物スーツの出来が悪すぎて、制作側があまり写したくなかったのかもしれない)。たまに出てきてもチョットだけ。いつもグルルルル…とか唸っている声と、『ウルフェン』みたいな主観映像だけ。ビックリするのは80分の映画なのに65分くらいまで全然怪物がでてこないことだ。早く出てこないと映画が終わっちまうぞ!!

やっと出てきたのはドンキで買ったような怪物マスクとゴリラスーツで仮装したようなヘッポコモンスター(ちょっと言い過ぎたかも、ゴメン)だった…。若干『ロード・オブ・ザ・リング』のオークとか『ディセント』の地底人間に似たグールタイプ。だから特徴もこれといってない。特技は怪力、好きなモノは金貨とかその程度。
ちょっと出てきたと思ったら、アッサリ首チョンパされる哀れな怪物。弱い…。でもラストは怪物の群れが出てきて終了と、これもテンプレ通り。

唯一良かった点は日本車の軽トラが出てくることだ。軽トラが出てくると結構映画は見れる場面になると思う。軽トラは映画映えする。

軽トラの荷台に乗せてもらう怪物。

軽トラの天井をバシバシ叩く怪物。見慣れた内装だ。

軽トラのフロントガラスを割る怪物。

このように軽トラが見所の映画だった。

どうもモンスター映画のシリーズ物らしいけど(もしかしたら、タイトルが同じだけで別物なのかも? 興味のある人は勝手にググってくれ)、全作品(驚くべきことに全部で7作品もある!)とも評判が悪い。当方は本作以外は全て未見。
予告編
- 関連記事
カナザワ映画祭 関連書籍