悪役の方がカッコいい、メソメソ韓国アクション『泣く男』
- 2015/03/04
- 22:23
『アジョシ』のイ・ジョンボム監督最新作。
英語タイトルが「NO TEARS FOR THE DEAD」

韓国系アメリカ人の殺し屋チャン・ドンゴンが仕事の巻き添えにターゲットの小さい娘も殺してしまい、深いトラウマを受けてしまうのだった。
ボスから韓国に行ってその母親も殺してこいと命令される。女の子を殺してしまった罪悪感から、ボスを裏切り組織を敵に回すのだった。
前半はメソメソとした泣きの演出が延々と続くのでかなり辛かったが、主人公が組織を裏切ってからが盛り返す。

オープニングのアメリカの酒場のジャズシーン。日本映画もそうだけど、こういうのをアジア人が演出すると地に足が着かない感が出る。

割と下手くそなチャン・ドンゴンが折った折り紙と後に巻き添えになる女の子。

手が吹き飛んだりと若干『タクシードライバー』っぽい暗殺シーン。銃撃戦は韓国映画ではもうお手の物。日本映画の遥か先を行っている。韓国の映画人はアメリカに留学でもして学んだのだろうか?


誤射。

「韓国にいる母親も殺してこい」と中国系のボスに命令される。
「キムチもたくさん食べてこい(笑)」

キムチを馬鹿にされカチンと来る。

元碁会所の廃墟がチャン・ドンゴンの韓国でのヤサ。

日本人が経営していたのか、梅干しが置いてあった。
ニオイを嗅いて顔をしかめるチャン・ドンゴン。
梅干しを馬鹿にすんな~(カチン)。


亡くなった娘のホームビデオを見て泣く母親。こういうシーンが何度も何度もクドく出てくる…。

それを見て、やっぱり殺すのを止めたチャン・ドンゴン。

ここまで1時間くらいかかるので結構ツラい。何度も何度も、泣く母親と落ち込むチャン・ドンゴンを見せられる。
でも、ここから面白くなる。
裏切ったチャン・ドンゴンを追って、アメリカから殺し屋たちがやって来る。
なかなかイイ雰囲気のスペイン系の兄弟殺し屋。バックパック背負ったほうが兄。この殺し屋たち、佇まいや動作がカッコいい。今まで見たことないけど、名のある俳優たちなのだろうか? チャン・ドンゴンより全然カッコいいぞ。白人俳優のアジア映画でのよくあるお客さん感もなく馴染んでいる。



どうも「Counter-Strike」のコイツをモデルにしているような気がしてならない。

スプレー缶と百円ライターで即席で作った爆弾。へ~、こんなの出来るんだ。
カッコいいリロードの仕方とかこういう細かい技が色々出てくる。


派手な戦いの舞台がその辺にありそうな普通の団地なのが面白い。


泣きの演出が韓国的クドさだけど、アクションは安定して面白い作品でした。
英語タイトルが「NO TEARS FOR THE DEAD」

韓国系アメリカ人の殺し屋チャン・ドンゴンが仕事の巻き添えにターゲットの小さい娘も殺してしまい、深いトラウマを受けてしまうのだった。
ボスから韓国に行ってその母親も殺してこいと命令される。女の子を殺してしまった罪悪感から、ボスを裏切り組織を敵に回すのだった。
前半はメソメソとした泣きの演出が延々と続くのでかなり辛かったが、主人公が組織を裏切ってからが盛り返す。

オープニングのアメリカの酒場のジャズシーン。日本映画もそうだけど、こういうのをアジア人が演出すると地に足が着かない感が出る。

割と下手くそなチャン・ドンゴンが折った折り紙と後に巻き添えになる女の子。

手が吹き飛んだりと若干『タクシードライバー』っぽい暗殺シーン。銃撃戦は韓国映画ではもうお手の物。日本映画の遥か先を行っている。韓国の映画人はアメリカに留学でもして学んだのだろうか?


誤射。

「韓国にいる母親も殺してこい」と中国系のボスに命令される。
「キムチもたくさん食べてこい(笑)」

キムチを馬鹿にされカチンと来る。

元碁会所の廃墟がチャン・ドンゴンの韓国でのヤサ。

日本人が経営していたのか、梅干しが置いてあった。
ニオイを嗅いて顔をしかめるチャン・ドンゴン。
梅干しを馬鹿にすんな~(カチン)。


亡くなった娘のホームビデオを見て泣く母親。こういうシーンが何度も何度もクドく出てくる…。

それを見て、やっぱり殺すのを止めたチャン・ドンゴン。

ここまで1時間くらいかかるので結構ツラい。何度も何度も、泣く母親と落ち込むチャン・ドンゴンを見せられる。
でも、ここから面白くなる。
裏切ったチャン・ドンゴンを追って、アメリカから殺し屋たちがやって来る。
なかなかイイ雰囲気のスペイン系の兄弟殺し屋。バックパック背負ったほうが兄。この殺し屋たち、佇まいや動作がカッコいい。今まで見たことないけど、名のある俳優たちなのだろうか? チャン・ドンゴンより全然カッコいいぞ。白人俳優のアジア映画でのよくあるお客さん感もなく馴染んでいる。



どうも「Counter-Strike」のコイツをモデルにしているような気がしてならない。

スプレー缶と百円ライターで即席で作った爆弾。へ~、こんなの出来るんだ。
カッコいいリロードの仕方とかこういう細かい技が色々出てくる。


派手な戦いの舞台がその辺にありそうな普通の団地なのが面白い。


泣きの演出が韓国的クドさだけど、アクションは安定して面白い作品でした。
カナザワ映画祭 関連書籍