米国UFO怪談その三『エリア0<ゼロ>』
- 2015/02/20
- 15:17
原題は「ALIEN ABDUCTION」という直球タイトル。
同じタイトルの作品が他に二作品あるがこれは2014年の作品。

ノースカロライナのブラウン山でUFOが多数目撃されていた。
この映像はアメリカ空軍から流失した物という設定。1999年の「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」から使い古され続けたPOVのファウンド・フッテージ物だ。
映像には一家が山にピクニックに行って、宇宙人らしきものに襲われる映像が残っていた。
こんな出涸らしも出尽くした材料をどう料理するのかと思いきや…。

そんな大変な状況でなんで撮ってるの?という観客の疑問に何ら答えないままダラダラと映像が続く。たまにチラリと映る宇宙人に大げさなリアクションをする登場人物たち。お前らのリアクションは撮らなくていいから、宇宙人もっと撮れよ! 全然映ってねえじゃねえか! というか何でその場面でデカイ効果音とかブオンブオンみたいな低音の音楽がかかるんだ? おかしいだろ!
ピクニックに出かける家族。特に何もない山になぜ?


事故って発狂する親父。それでもちゃんとカメラで撮る。

宇宙人がチラリと登場。

宇宙人に何かされて白目になる親父。でも、親父はいいから宇宙人をもっと撮れ!

逃げている最中にヒルビリーが住む山小屋を発見。ライフルを構えたヒルビリーが出てきた。
宇宙人のUFO怪談の次は、ヒルビリーで田舎ホラー! 絶体絶命だ。

でもこのヒルビリーは無愛想だが頼りがいのあるイイ奴だった。とりあえず森に向けてライフルをぶっ放す。役に立たない平和主義者とは大違いだ

つまらないから、この後の展開を細かく書くのもダルいが、ヒルビリー含めて一家全員が宇宙人に拐われて終了。この映像はUFOから落ちてきたカメラに残されていた映像だったのだ。

例によって、政府のガスマスクを付けた奴がカメラを回収。ジ・エンド。

昨日の記事の「EJECTA」ほどではないが、何の捻りもないかなりつまらない作品なので、75分くらいの上映時間が体感では二時間くらいに感じた。これも何度も寝落ちしそうになった。しかし、こんな作品にプロデューサーとして、なぜかローレンス・ベンダーが関わっている。どうしたんだろうか…?
この手の作品の手練が白石晃士監督なのだが、渡米して一本撮って、アメ公の度肝を抜いてくれないかなあ…。IMDbによるとこんな「ALIEN ABDUCTION」のような作品でもアメ公は結構怖いと思うようで、割と悪くない評価になっていた。
予告編
同じタイトルの作品が他に二作品あるがこれは2014年の作品。

エリア0<ゼロ> [DVD]
posted with ヨメレバ
キャサリン・ジギスムント TCエンタテインメント 2014-10-03
ノースカロライナのブラウン山でUFOが多数目撃されていた。
この映像はアメリカ空軍から流失した物という設定。1999年の「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」から使い古され続けたPOVのファウンド・フッテージ物だ。
映像には一家が山にピクニックに行って、宇宙人らしきものに襲われる映像が残っていた。
こんな出涸らしも出尽くした材料をどう料理するのかと思いきや…。

そんな大変な状況でなんで撮ってるの?という観客の疑問に何ら答えないままダラダラと映像が続く。たまにチラリと映る宇宙人に大げさなリアクションをする登場人物たち。お前らのリアクションは撮らなくていいから、宇宙人もっと撮れよ! 全然映ってねえじゃねえか! というか何でその場面でデカイ効果音とかブオンブオンみたいな低音の音楽がかかるんだ? おかしいだろ!
ピクニックに出かける家族。特に何もない山になぜ?


事故って発狂する親父。それでもちゃんとカメラで撮る。

宇宙人がチラリと登場。

宇宙人に何かされて白目になる親父。でも、親父はいいから宇宙人をもっと撮れ!

逃げている最中にヒルビリーが住む山小屋を発見。ライフルを構えたヒルビリーが出てきた。
宇宙人のUFO怪談の次は、ヒルビリーで田舎ホラー! 絶体絶命だ。

でもこのヒルビリーは無愛想だが頼りがいのあるイイ奴だった。とりあえず森に向けてライフルをぶっ放す。役に立たない平和主義者とは大違いだ

つまらないから、この後の展開を細かく書くのもダルいが、ヒルビリー含めて一家全員が宇宙人に拐われて終了。この映像はUFOから落ちてきたカメラに残されていた映像だったのだ。

例によって、政府のガスマスクを付けた奴がカメラを回収。ジ・エンド。

昨日の記事の「EJECTA」ほどではないが、何の捻りもないかなりつまらない作品なので、75分くらいの上映時間が体感では二時間くらいに感じた。これも何度も寝落ちしそうになった。しかし、こんな作品にプロデューサーとして、なぜかローレンス・ベンダーが関わっている。どうしたんだろうか…?
この手の作品の手練が白石晃士監督なのだが、渡米して一本撮って、アメ公の度肝を抜いてくれないかなあ…。IMDbによるとこんな「ALIEN ABDUCTION」のような作品でもアメ公は結構怖いと思うようで、割と悪くない評価になっていた。
予告編
カナザワ映画祭 関連書籍