スラムの少年三人組が悪徳警察に追われるブラジル映画『トラッシュ!-この街が輝く日まで-』
- 2015/02/13
- 12:00
冠にユニバーサルのロゴが付き、ワグネル・モウラも出ているので否応なしにブラジル暴力映画の傑作『エリート・スクワッド』を思い起こし、そういうのを期待したのだが、あくまで少年モノ映画。そういう意味では期待はずれだった爽やか作品だ。
日本版ポスターが既にダークさのカケラもない。

しかし、海外製ポスターはこんな感じ。半分ダーク、半分爽やか。こちらのほうが実際の作品のテイストに近いかも。

マーティン・シーンやルーニー・マーラも出演していて豪華なキャスト。
こういうメイクだと本当に普通の人にしか見えないルーニー・マーラ。こういう感じの子は日本に来る留学生でよくいる。そして必ずヴェジタリアン。

監督はイギリス人のスティーヴン・ダルドリー。ものすごくうるさくてありえないほどうっとおしい邦題を付けられた作品もあったな。

監督の過去作を見ると本作もどんな感じか予想できるのだが、端的に言って、よくある普通の社会派娯楽映画。
ゴミ山で、汚職政治家の賄賂ノートを拾った少年たちに、政治家の私兵に成り下がっている地元悪徳警察が迫る。
まあでも、賄賂ってBRICs諸国だと普通じゃないの?(偏見) そんな証拠があっても、ブラジルじゃ誰も騒がないのでは(偏見)。
ブラジルの景色がスラムを始め色々と出てくるのだが、最近の良質犯罪映画では必ず出てくる寒々しい「どうしようもない景色」ではなく、従来の映画ではよくある貧しく見えるが様々な物やカラフルな色で埋め尽くされた「絵になる景色」なのが残念。
すごくセットっぽいスラム。

今や観光地化も進んでいるらしいファヴェーラ。

ブラジルっぽく路上で絵になるダンスパーティー。

関連リンク:「どうしようもない景色」が登場する犯罪映画の過去記事
懐かしの90年代アジア映画的テイストを思い起こさせる『薄氷の殺人』
地味な娯楽映画『ガンズ&ゴールド』
撮ってよいものと悪いもの ジェイク・ギレンホール主演『ナイトクローラー』
南部、ヒルビリー、トレイラー・ハウス、沼、トラバサミ、監禁、銃、麻薬 「The World Made Straight」
ジェームズ・フランコのシリアス犯罪ドラマ『パーフェクト・プラン』
ジェームズ・ガンドルフィーニ遺作「The Drop」
このようにブラジル犯罪映画を期待して見てしまうと、失望してしまうが、拉致拷問、略式処刑はデフォルトのブラジル警察はやはり怖い。日本版ポスターの先入観でジュブナイル物として見ると、結構トラウマ級の場面もある気がしてきた。爽やか少年モノという前提で本作を見れた人が羨ましい。
日本版ポスターが既にダークさのカケラもない。

しかし、海外製ポスターはこんな感じ。半分ダーク、半分爽やか。こちらのほうが実際の作品のテイストに近いかも。

マーティン・シーンやルーニー・マーラも出演していて豪華なキャスト。
こういうメイクだと本当に普通の人にしか見えないルーニー・マーラ。こういう感じの子は日本に来る留学生でよくいる。そして必ずヴェジタリアン。

監督はイギリス人のスティーヴン・ダルドリー。ものすごくうるさくてありえないほどうっとおしい邦題を付けられた作品もあったな。

監督の過去作を見ると本作もどんな感じか予想できるのだが、端的に言って、よくある普通の社会派娯楽映画。
ゴミ山で、汚職政治家の賄賂ノートを拾った少年たちに、政治家の私兵に成り下がっている地元悪徳警察が迫る。
まあでも、賄賂ってBRICs諸国だと普通じゃないの?(偏見) そんな証拠があっても、ブラジルじゃ誰も騒がないのでは(偏見)。
ブラジルの景色がスラムを始め色々と出てくるのだが、最近の良質犯罪映画では必ず出てくる寒々しい「どうしようもない景色」ではなく、従来の映画ではよくある貧しく見えるが様々な物やカラフルな色で埋め尽くされた「絵になる景色」なのが残念。
すごくセットっぽいスラム。

今や観光地化も進んでいるらしいファヴェーラ。

ブラジルっぽく路上で絵になるダンスパーティー。

関連リンク:「どうしようもない景色」が登場する犯罪映画の過去記事
懐かしの90年代アジア映画的テイストを思い起こさせる『薄氷の殺人』
地味な娯楽映画『ガンズ&ゴールド』
撮ってよいものと悪いもの ジェイク・ギレンホール主演『ナイトクローラー』
南部、ヒルビリー、トレイラー・ハウス、沼、トラバサミ、監禁、銃、麻薬 「The World Made Straight」
ジェームズ・フランコのシリアス犯罪ドラマ『パーフェクト・プラン』
ジェームズ・ガンドルフィーニ遺作「The Drop」
このようにブラジル犯罪映画を期待して見てしまうと、失望してしまうが、拉致拷問、略式処刑はデフォルトのブラジル警察はやはり怖い。日本版ポスターの先入観でジュブナイル物として見ると、結構トラウマ級の場面もある気がしてきた。爽やか少年モノという前提で本作を見れた人が羨ましい。

カナザワ映画祭 関連書籍