3月14日発売「映画の生体解剖X映画術: 何かがそこに降りてくる [Kindle版]」予約開始
- 2015/03/11
- 19:38

映画の生体解剖X映画術: 何かがそこに降りてくる[Kindle版]posted with ヨメレバ稲生平太郎,高橋洋,塩田明彦 かなざわ映画の会 2015-03-14 3月14日発売で、現在予約購入できます。一応アマゾンkindleの映画部門ベストセラー1位です(笑)証拠。多分kindleで映画本自体が全然ないのだと思う…。kindleを持っていなくても(というか自分も持っていない)、各種タブレットや各種スマホでも下記リンクのkindleアプリを入れれば...
「世界に勝負をかけるなら、俺しかいないぜ」北村MAN ON FIRE龍平の『ルパン三世』
- 2015/03/10
- 15:50

これはヒドイ。体感時間が5時間位で、いつまで経っても終わらない…。話は、ルパンがなんか盗もうとしているらしいとしか分からなかった。敵もよく分からんタイ人で、どっかの石切り場みたいな場所にあるハリボテの戦隊モノ基地みたいなのに篭ってて、旧式の金庫に何か場末の露天で売ってそうなペンダントを大事に保管している。何十人も警備員かチンピラかショッカーかよく分からん連中が守るその秘密基地に、ルパン一行は正面か...
おかげさまで『福澤徹三のカナザワ怪談会』は無事終了しました。
- 2015/03/09
- 14:39

参加者は自分の怪談を語らなければならないという定員20名のハードルの高い会でしたが、関西、関東、北陸など各地から20名の皆さんが参加していただき、無事終了しました。参加者の皆さんありがとうございます。参加者の中には文藝怪談の黒幕・東雅夫さんもいらっしゃいました。既に金沢にとても縁の深い方ですので「金沢怪談」(結構シャレにならない)を語ってくださいました。そして、割りと地元石川県の参加者が多かったの...
凶暴な地元民から決死の脱出『ベルファスト71』
- 2015/03/08
- 20:00

この予告編を見ればどんな映画かすぐ分かるだろう。英軍の新兵が体験する恐怖の一夜。1971年(北アイルランド紛争の頂点)、見知らぬ土地(北アイルランド、ベルファスト)で敵意しかない地元民(カトリック系)の中にたった一人(イギリス人が)置き去りにされたら?怖い!特に冒頭、地元の主婦たちが街路に出てきて、ゴミ缶の蓋で道をバンバン叩いてイギリス人を威嚇するシーンが怖すぎる。このシーン一発でこの土地のヤバい雰囲...
シリアス作品を期待したのだが…『スペシャルID 特殊身分』
- 2015/03/07
- 12:00

傑作『SPL/狼よ静かに死ね』みたいのを期待したのだが、ラブコメ要素もあるユルめの映画だった…。残念。初っ端の麻雀からのカンフーバトルからして本気で殺す気のないファイトなので、「ああ、こういう映画か」と悟り、早々に期待を裏切られた。ということで、おれの集中力も持たず携帯弄りながらの「~しながら見」になってしまった。allcinema.netからコピペしたあらすじ↓香港を代表する世界的アクション・スター、ドニー・...
電子雑誌「映画の生体解剖X映画術 何かがそこに降りてくる」稲生平太郎・高橋洋・塩田明彦
- 2015/03/06
- 11:35

映画の生体解剖X映画術: 何かがそこに降りてくる[Kindle版]posted with ヨメレバ稲生平太郎,高橋洋,塩田明彦 かなざわ映画の会 2015-03-14 表紙デザインやタイトルなど少し変更するかもしれませんが、こういう内容でアマゾンから近日中に電子出版される予定です。編集は石堂藍さんです。予価500円【鼎談】映画には〈底〉があるじゃないか!(カナザワ映画祭2014のトークイベントを完全採録) 稲生平太郎・高橋洋・塩田明彦【...
STEAMOSセール
- 2015/03/05
- 20:30

STEAMOSセールとうとうwindowsに頼らないPCゲーム専用のOSが登場。で、何がどうスゴイのか?ハードのパフォーマンスをwindows以上に引き上げるのなら迷いなく使うんだが…。もしそうじゃないなら、どういうポイントがあるのだろうか? 家庭用ゲーム機をやっているライトゲーマー用の簡易PCゲーム機? でも今のPCゲームなんてかつてと比べればハードルなんか全く高くないからなあ。まあ、ゲイヴのことだから凡人の10年先を行く発想...
悪役の方がカッコいい、メソメソ韓国アクション『泣く男』
- 2015/03/04
- 22:23

『アジョシ』のイ・ジョンボム監督最新作。英語タイトルが「NO TEARS FOR THE DEAD」韓国系アメリカ人の殺し屋チャン・ドンゴンが仕事の巻き添えにターゲットの小さい娘も殺してしまい、深いトラウマを受けてしまうのだった。ボスから韓国に行ってその母親も殺してこいと命令される。女の子を殺してしまった罪悪感から、ボスを裏切り組織を敵に回すのだった。前半はメソメソとした泣きの演出が延々と続くのでかなり辛かったが、主...
ガンダム歴34年のオッサンが見た『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ青い目のキャスバル』
- 2015/03/02
- 20:57

ガンダムアニメは「機動戦士ガンダム」と「Z」と『逆襲のシャア』以外は結構キツイなあ(OVAの外伝は未見)という程度のガンダム者です。だから絵はやっぱり安彦良和の絵じゃないと、「なんじゃこれ?」で見てられない。劇場版も第三作目の『機動戦士ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙編』は映画館で見てるな。父親に連れられて、なぜか映画の途中で満席の劇場に入って立ち見して、ちゃんと見れなかったことをよく覚えている。場内に入っ...
「カナザワ映画祭2015」上映作品募集締め切りまであと一ヶ月を切りました!
- 2015/03/01
- 21:29

カナザワ映画祭2015は、2015年9月19日(土)-23日(水)(予定)に石川県金沢市で開催されます。9回目となる今年も作品を広く募集したいと思います。応募締め切り:2015年3月31日まで ※当日消印有効今回の募集で選ばれた作品は「期待の新人監督」という枠で上映されます。2011年から始まったこの枠では、2011年に 『へんげ』(大畑創監督)と『先生を流産させる会』(内藤瑛亮監督)を上映。『先生を流産させる会』『へんげ』2012...