死にまつわる26話オムニバスの第二弾『ABC・オブ・デス2』
- 2015/01/31
- 09:27

アルファベットー文字から描いた全26編、5分1本勝負のホラー・バトル! 世界選抜26人の監督。その強烈な個性が、あなたの痛点を容赦なく"死激"する! 前作のコピーから引用。続編も同じ企画の第二弾。頑張って全26編の感想を書いてみる。「A is for Amateur(アマチュア)」 プロの殺し屋がカッコ良くダクトに忍び込んでギャングのボスっぽい奴を暗殺かと思いきや、実はそれは殺し屋の妄想で実際は上手くいかずにダクトの中で死ん...
お父さん、今回はマズイっすよ… 『96時間/レクイエム』
- 2015/01/30
- 08:00

もはや96時間でもなんでもないシリーズ第三作。原題は「TAKEN3」。まあ2作目の段階ですでに96時間は関係ないのだが…。第一作目は『ホステル』的な東欧の訳の分からない怖さとお父さんの怖さの激突で大変面白い作品だったが、二作目の内容がいまいち思い出せない。つまらないということはなかったと思うが。確かイスタンブールかどっかで娘と元妻が誘拐されるんだったっけか?第三作目の今回は誰も誘拐さえされないので、リー...
イギリス人、東欧の田舎に行く 『マシンガン・ツアー ~リトアニア強奪避航~』
- 2015/01/29
- 07:40

ヴィニー・ジョーンズとブタの(自分にとって)キャッチー過ぎるポスタービジュアルに惹かれて鑑賞。原題は「REDIRECTED」。イギリスとリトアニアの合作だ。4人組がイギリスでギャングのカネを奪い、リトアニアまで逃走。ギャングはカネを取り返すため4人をリトアニアまで追ってきた。適度にブラックで適度にお下劣なコメディなのだが、面白いかと言われるとそんなに面白くもなく、また見ている間は飽きないのでつまらなくもない...
ゾンビ・アスレチックゲーム「ダイングライト」
- 2015/01/28
- 12:00

おま国を回避して一足先にPC版の「Dying Light」をプレイ。日本では4月16日のリリースらしい(遅!)。ダイイングライト (初回生産限定:ゾンビ モードDLCコード 同梱)(2015年発売予定)posted with カエレバ ワーナー・エンターテインメント・ジャパン 2099-01-01 またまたまたのゾンビゲームだが、一応メジャー製作のAAAタイトルなのでそれなりに期待していた。数時間プレイした感想は「ミラーズエッジ」+「デッドアイラ...
戦時下のパレスチナの日常 「War around us」
- 2015/01/27
- 07:00

2008年のガザ紛争のパレスチナ側からの映像記録。アル・ジャジーラの男女二人の記者が主人公。レポート中もパレスチナの街にイスラエルのミサイルがドカンドカンと落ちる。日曜の朝でも平日の夜でも住民の都合関係なしに空から降ってくる死。犠牲者のほとんどはハマスとは関係のない一般市民、そして多数の子ども。1300人以上が死亡。このブログはそういう遺体写真はご法度なので、この爆発の後の惨状がどうなっているか見...
エドワード・スノーデン騒動の密着ドキュメンタリー 「CITIZENFOUR」
- 2015/01/26
- 13:28

NSAの抜け忍エドワード・スノーデンの初メディア接触からモスクワ逃亡までを追ったドキュメンタリー。製作総指揮はスティーブン・ソダーバーグ。エドワード・スノーデンの事はアメリカのNSAの全世界盗聴システムを暴露した人としか知らない。暴露:スノーデンが私に託したファイルposted with ヨメレバグレン・グリーンウォルド 新潮社 2014-05-14 AmazonKindle楽天ブックス7net 元々、監督のローラ・ポ...
ナチス製空飛ぶスーパーミュータントゾンビザメの襲撃 「SKY SHARKS」
- 2015/01/25
- 08:00

百聞は一見に如かず。このビジュアルが全てを表している。やはりサメは商売として手堅いらしい…。ストーリーは、北極の氷に下に眠っていたナチが作った空飛ぶスーパーミュータントゾンビザメ(長いよ…)が現代に蘇って空で大暴れ。主人公たちは世界を救うために空飛ぶスーパーミュータントゾンビザメと戦うのだった。…スゴいな。小学三年生のノートの落書きみたいなあらすじだ。『高い城の男』にも最近出ていたケイリー・ヒロユキ...
無人島でサバイバル サンドボックス系FPS「Stranded Deep」
- 2015/01/24
- 22:30

steamのEAでリリースされたばかり。無人島で色々クラフトしながらサバイバルとどこかで聞いたような内容のゲームだが、強力な売りがある。サメを狩れる。この一点でこのゲームを買う価値がある。まだEarly Accessの段階なので、将来的には大ダコやダイオウイカなども出してくれたら歴史に残るゲームになるだろう。世界には数百万のサメファンがいるが(推定)、映画やゲームにかぎらずどんな作品にもサメをブチ込んでおけば、ある...
最狂の過激派・イスラム国のプロパガンダ映画 『闘いの炎』
- 2015/01/23
- 19:00

何かと世間をお騒がせのIS(イスラム国)は、広報活動も盛んで、今風演出を施した吐き気を催すような処刑動画が有名だ。その中でも極めつけの広報活動が、この新兵リクルート目的のプロパガンダ映画「Flames of War: Fighting Has Just Begun」だ。英語で見やすく製作されている(おそらくアメリカ人が英語ナレーションを担当している)。まずアメリカを代表とする十字軍勢力の欺瞞を批判するメッセージが、ブッシュやオバマのスピ...
ワンちゃんを殺されたキアヌ・リーブスが復讐に燃える 『ジョン・ウィック』
- 2015/01/22
- 16:00

タイトルが「JOHN WICK」と主人公の名前なので、トム・クルーズの「JACK REACHER」(邦題『アウトロー』)を思い出させる。映画のスタイルも結構共通しているかも。ある日、妻を病気で亡くしたばかりのキアヌ・リーブスに子犬が届く。亡くなった妻が死ぬ前にキアヌ・リーブスが寂しくないように手配してあったのだ。手紙も一緒に添えられていた。泣かせるなあ~(泣)ワンちゃんと楽しく過ごすキアヌ・リーブス。愛車のマスタング...
2050年、日本が月面基地からアメリカを奇襲攻撃? 地政学から見た「100年予測」 ジョージ・フリードマン
- 2015/01/21
- 22:07

地政学という観点から2100年までの世界勢力図を予想した本。100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)posted with ヨメレバジョージ・フリードマン 早川書房 2014-06-06 AmazonKindle楽天ブックス7net 5年くらい前に買った時(2009年10月初版発行)はとんでもない内容だと思い、途中で読むのをやめ、ずっと積んでいたのだが、最近思い立って読み返してみるとなかなか興味深かった。とりあ...
尼崎監禁事件の鬼ババア角田美代子は自分の息子に臭マンをクンニさせていた!!「BLACKザ・タブーVOL.15」
- 2015/01/20
- 19:00

そんな大スクープが「BLACKザ・タブーVOL.15」に掲載されていると聞き、早速購入。たった2~3ページだけの裁判傍聴記事で、雑誌の残りの記事はくだらない記事しかないが、「尼崎監禁事件の鬼ババア角田美代子は自分の息子に臭マンをクンニさせていた!!」という情報だけで買う価値はある。BLACK ザ・タブー vol.15 (ミリオンムック)posted with ヨメレバ 大洋図書 2015-01-15 AmazonKindle楽天ブックス7net ...
ドイツ第三帝国と大日本帝国に占領されたアメリカを描く海外テレビドラマ『高い城の男』
- 2015/01/19
- 13:40

待望のリドリー・スコット製作総指揮TVシリーズのパイロット版が現在amazon.co.ukで無料公開中。第二次世界大戦は枢軸国陣営の勝利で終結、ロッキー山脈を境に西側は大日本帝国が統治し、東側はドイツ第三帝国が統治する1962年のアメリカが舞台。高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)posted with ヨメレバフィリップ・K・ディック 早川書房 1984-07-31 AmazonKindle楽天ブックス7net フィリップ・K・ディッ...
病床読書日記③
- 2015/01/18
- 13:06

だんだん回復してきた。「セメント怪談稼業」 松村進吉普通の怪談実話から抜けよう抜けようと荒れ地でトッカンカッチン工事しているような本。確かに怪談好きのこちらとしても、ここ5~6年の怪談本のリリース量は供給過多で、季節関係なしに毎月数冊出ている怪談実話本には実際のところ食傷している(でも好きなので買う)。比較すると往年の怪談本どころかエポックの「新耳袋」や「「超」怖い話」レベルの怪談本は今やゴロゴロ...
病床読書日記②
- 2015/01/17
- 20:59

昨日に引き続き。「ラスト・バタリオン 蒋介石と日本軍人たち」 野嶋剛「台湾に行き、蒋介石を助けて共産党と戦ってほしい。十分に報酬はある。しかし、命がけの仕事になるかもしれない」戦後、蒋介石からの依頼で集められた旧日本軍の将校たちが台湾に集結し、白団という集団を作って大陸への反攻を狙う蒋介石を助けたという奇想天外な実話で面白い。日中戦争で激闘を繰り広げた国民党軍と日本軍の残党が、反共の大義で仲間にな...
病床読書日記
- 2015/01/16
- 23:00

子どものノロかなんかが感染ってしまい、ダウン中なので、病床でつらつらととりとめのない読書をした記録。どれも同時読書のつまみ読みなので、あまり詳しく感想が書けない。というか細かく書く体力がない。「暗黒映画評論 続悪魔が憐れむ歌」 高橋ヨシキ本を送っていただきありがとうございます。カッコいい表紙。前著より本の厚さは少し薄くなったのかな?『13日の金曜日』、『エルム街の悪夢』、『未来世紀ブラジル』、『エレ...
「カナザワ映画祭2015」上映作品募集
- 2015/01/15
- 23:41
カナザワ映画祭2015は、2015年9月19日(土)-23日(水)(予定)に石川県金沢市で開催されます。9回目となる今年は、作品を広く募集したいと思います。今回の募集で選ばれた作品は「期待の新人監督」という枠で上映されます。2011年から始まったこの枠では、『へんげ』(大畑創監督 2011年選考)、『先生を流産させる会』(内藤瑛亮監督 2011年選考)、『BAD FILM』(園子温監督 2012年選考 ※この年は該当作品がなかったため、...
『トイ・ストーリー2』のこいつと『北国の帝王』のあいつって似てるね
- 2015/01/14
- 19:18

子どもの看病で何度も何度も『トイ・ストーリー』シリーズだけをリピートさせられているうちに気付いた。気狂いジジイは絵になる。北国の帝王 [DVD]posted with カエレバリー・マーヴィン 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2009-03-06 トイ・ストーリー2 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with カエレバディズニー ウォルト・ディズニー・ジャ...
またゾンビゲー 「H1Z1」
- 2015/01/13
- 18:20

1996年の「バイオハザード」しかほぼゾンビゲーがなかった時代なら嬉しかったろうが、最近は次から次から次へとゾンビゲーが出まくっているので(ついでにゾンビ映画も)、ゾンビゲーやゾンビ映画には食傷気味。しかし、幼少時代からゾンビといえば三度の飯より好きなのでとりあえずチェックだけはする。ちなみにsteamだけでもゾンビゲームは131タイトルもある。誰かこの131本を全てプレイしてレビュー本にして出してく...
台湾が日本だった頃を描いた台湾映画 『KANO ~1931海の向こうの甲子園~』
- 2015/01/12
- 07:00

台詞の9割以上が日本語の台湾映画。実話を元にした3時間以上もある大作だ。1931年(昭和六年)にまだ台湾が日本の台湾県だった頃、台湾南部の嘉農中学(今で言う高校)にダメな弱小野球部があった。鬼監督の永瀬正敏が赴任し、弱小チームを甲子園出場するほどの強豪チームに鍛えあげる。民族的には漢人、高砂族、日本人混合の野球チームとして異色な構成で、それぞれの民族的特性を活かして甲子園決勝まで勝ち進む。甲子園の...